研究室紹介 機能材料分析研究室
教員 | 阪田 知巳(教授) 博士(工学) |
略歴 | 1989年 東北大学理学部化学科卒業 1991-2015年 日本電信電話株式会社 2011年 博士(工学)(北海道大学) 2015年9月 城西大学理学部化学科教授 |
担当科目 | (学部) 分析化学(通年)、化学基礎セミナー(前)、機器分析化学(前)、一般科学特論(前)、無機分析化学実験(後)、化学ゼミナール(通年)、卒業研究 (789游戏中心) 材料力学特論 |
専門分野 | デバイス化学 |
所属学会 | 応用物理学会 電気学会 |
院生 | 1名 |
4年生 | 0名 |
居室 | 1号館320号室(阪田)、309号室、310?313号室(実験室)、223号室(実験装置室) |
メールアドレス | ![]() |
大学研究ナビ | https://lab.naninaru.net/seminar/U25800/josai_chemistry_sakata |
昨年度の卒業研究題目
- 高効率エキシトン生成を指向した有機P型半導体の開発(卒業論文)
- DNAを支持体とした発光性ヨウ化銅(I)錯体の薄膜化(卒業論文)
- 可逆的発光性メカノクロミズムを有する臭化銅(I)イソシアニド錯体の合成と薄膜化技術の構築(修士論文)
最近の研究業績
〔原著論文〕
〔学会発表(国内)〕
〔学会発表(国際)〕
- "Synthesis and characterization of Cu(I) isocyanide complexes exhibiting reversible luminescence"
T. Hayakawa, C. Nanzan, M. Hashimoto, Hiroyuki Teramae, Tomomi Sakata
Japanese Journal of Applied Physics, 57, 081601, 2018. - "Reversible Formation of an Inter-Molecular Compound Comprising 3’-Aminofluorene-9-spiro-5’-imidazolidine-2’,4’-dithione and Benzene"
Yorimasa Takazawa, Tatsuo Yamamoto, Tomomi Sakata
Heterocycles, 96(12), pp. 2087-2095, 2018. - PVA Film Containg CuI Complex Exhibiting Mechanochromism
Tomomi Sakata, Chika Nanzan, Yorimasa Takazawa
Proceedings of International Conference on Recent Inovations in Nanoscience and Technology (ICRINT) 2018, pp. 255-259. - Reversible Luminescent Cu(I) Complex Exhibiting Mechanochromism
Chika Nanzan, Yorimasa Takazawa, Tomomi Sakata
Proceedings of International Conference on Recent Inovations in Nanoscience and Technology (ICRINT) 2018, pp. 486-490.
〔学会発表(国内)〕
- カルボキシエチルホスフィンを配位子とするCuI錯体の発光特性、髙澤 頼昌, 南山 知花, 阪田 知巳、第67回応用物理学会春季学術講演会 (東京),2020年3月
- 銅(I)イソシアニド錯体を含有するPMMA薄膜の光学特性、南山 知花, 髙澤 頼昌, 阪田 知巳、第36回電気学会「センサマイクロマシンと応用システシンポジウム(浜松),2019年11月
- 臭化銅(I)イソシアニド錯体を含有するPMMA薄膜の可逆的発光性メカノクロミズム、南山 知花, 髙澤 頼昌, 阪田 知巳、第80回応用物理学会秋季学術講演会(札幌),2019年9月
- アニール処理による臭化銅(I)錯体の可逆的メカノクロミズム、南山 知花, 髙澤 頼昌, 阪田 知巳、第66回応用物理学会春季学術講演会 (東京),2019年3月
- 銅(I)イソシアニド錯体のサーモクロミズム、南山 知花, 髙澤 頼昌, 阪田 知巳、第35回電気学会「センサ?マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,2018年10月
- 銅(I)イソシアニド錯体における発光特性の温度依存性、南山 知花, 髙澤 頼昌, 阪田 知巳、第79回応用物理学会秋季学術講演会 (名古屋)、2018年9月
- 銅(I)イソシアニド錯体のサーモクロミズム、南山 知花, 髙澤 頼昌, 阪田 知巳、第35回電気学会「センサ?
マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,2018年10月 - アニール処理による臭化銅(I)錯体の可逆的メカノクロミズム、南山 知花, 髙澤 頼昌, 阪田 知巳、第66回応用物理学会春季学術講演会 (東京)2019年3月
- 臭化銅(I)イソシアニド錯体の発光特性、 南山 知花, 髙木 衛, 早川 拓弥,阪田 知巳、第65回応用物理学会春季学術講演会 (福岡)、 2018年3月
- Synthesis of Copper (I) Complex with Cu-C Bond for Photoluminescent Devices
T. Hayakawa, Y. Yabara, M. Hashimoto, H. Terame, H. Miyamae, and T. Sakata
29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (Kyoto), 2017年11月 - 有機溶媒検知センサを目指した銅(I)錯体の ソルバトクロミズム現象、早川 拓弥, 南山 知花, 阪田 知巳、 第34回電気学会「センサマイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2017年11月
- 銅(I)イソシアニド錯体のソルバトクロミズム、 早川 拓弥, 南山 知花, 阪田 知巳、第78回応用物理学会秋季学術講演会 (福岡)、 2017年9月
- 銅(I)イソシアニド錯体における発光過程の検討、早川拓哉, 橋本雅司, 寺前裕之, 阪田知巳、第64回応用物理学会春季学術講演会(横浜),2017年3月
- メラミンを配位子とする発光性Cu(I)錯体の検討、松田久睦, 谷原佑輔, 島田康弘, 早川拓弥, 阪田知巳、第64回応用物理学会春季学術講演会(横浜),2017年3月
- OLED用発光性銅(I)錯体の開発、阪田知巳, 早川拓哉, 谷原佑輔, 橋本雅司, 寺前裕之, 宮前博、第33回電気学会「センサマイクロマシンと応用システム」シンポジウム,2016年10月
- 銅(I)イソシアニド錯体の発光特性、早川拓哉, 谷原佑輔, 橋本雅司, 寺前裕之, 宮前博, 阪田知巳、第77回応用物理学会秋季学術講演会(新潟),2016年9月
〔学会発表(国際)〕
- Aromatic Structures Trapped by Molecular Compounds Comprising 3’-Aminofluorene-9-spiro-5’-imidazolidine-2’,4’-dithione
Tomomi Sakata, Yorimasa Takazawa, Chika Nanzan, Tatsuo Yamamoto
International Symposium on Environmental-Life Science and Nanoscience and Technology 2019 (ISENT 2019), (Yangon), 2019年12月 - Molecular Compounds Comprising 3’-Aminofluorene-9-spiro-5’-imidazolidine-2’,4’-dithione and Aromatic Compounds
Yorimasa Takazawa, Chika Nanzan, Tatsuo Yamamoto, Tomomi Sakata
1st International Conference on Noncovalent Interactions (ICNI 2019) (Lisbon) , 2019年9月 - Luminescent Properties of Copper(I)-bromide Complex in a PMMA Film
Chika Nanzan, Yorimasa Takazawa, Tomomi Sakata
The 7th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2019), (Nagano), P1-5, 2019年6月 - Reversible Luminescent Properties of Copper(I)-bromide Complex with External Stimulus Response
Chika Nanzan, Yorimasa Takazawa, Tomomi Sakata
Internal Conference on Recent Innovations in Nanoscience and Technology 2018 (ICRINT 2018) - (Invited) Fabrication of PVA Film Having Cu(I)-Iodide Complex with Mechanochromism
Tomomi Sakata, Chika Nanzan, Yorimasa Takazawa, Hiroyuki Teramae, Hiroshi Miyamae
Internal Conference on Recent Innovations in Nanoscience and Technology 2018 (ICRINT 2018)