「城西大学英語エッセイコンテスト」の受賞者のお知らせ
エッセイコンテストの受賞者は以下の通りお知らせいたします。
受賞者の皆様、おめでとうございます。
受賞者の皆様、おめでとうございます。
「城西大学英語エッセイコンテスト」受賞者
最優秀賞 城西大学学長賞 | 髙澤 遼一朗 さん |
優秀賞 城西大学語学教育センター所長賞 | 照井 梨奈 さん |
優秀賞 城西大学語学教育センター所長賞 | 加藤 緑 さん |
城西大学同窓会賞 | 齋藤 孔明 さん |
城西大学父母後援会賞 | 大澤 駿斗 さん |
審査員特別賞 | 堀口 智揮 さん |
審査員特別賞 | 髙田 光咲 さん |
審査員特別賞 | 高木 栄里奈 さん |
「城西大学英語エッセイコンテスト」を開催いたします
語学教育センターでは、高校生を対象にした英語エッセイコンテストを開催することになりました。
みなさまのご応募をお待ちしております。
〈エッセイのテーマ〉 新型コロナウィルス感染症(COVID-19) ※ 分量:500~700 words
〈応募資格〉 次のA)とB)の両方に該当する者。
A)埼玉県に在住または通学する、高校または高専の1~3年次に在籍する者。または城西大学附属高校の1~3年次に在籍する者。
B)英語を母語としない者で、二年以上継続して英語圏で生活したことのない者。
〈応募方法〉 次のものを下記の大会事務局までEメールで提出してください。
① 応募用紙 ② エッセイの原稿
〈応募宛先〉 「城西大学英語エッセイコンテスト」大会事務局
E-mail:speech@josai.ac.jp
〈表彰〉 最優秀賞 城西大学学長賞(1名):表彰状並びに図書カード(5万円分)
優秀賞 語学教育センター所長賞(各学年1名):表彰状並びに記念品
後援団体の特別賞等(若干名): 表彰状並びに記念品
〈応募期間〉 2020年10月1日~11月1日(日) 必着
〈入賞者発表/表彰式〉 789游戏中心:2020年11月21日(土) 13時30分~
会場:城西大学 坂戸キャンパスからの中継(予定)
※ 詳細は募集要項でご確認ください。
ポスターはこちら(216KB)
募集要項?応募用紙はこちら(963KB)
みなさまのご応募をお待ちしております。
〈エッセイのテーマ〉 新型コロナウィルス感染症(COVID-19) ※ 分量:500~700 words
〈応募資格〉 次のA)とB)の両方に該当する者。
A)埼玉県に在住または通学する、高校または高専の1~3年次に在籍する者。または城西大学附属高校の1~3年次に在籍する者。
B)英語を母語としない者で、二年以上継続して英語圏で生活したことのない者。
〈応募方法〉 次のものを下記の大会事務局までEメールで提出してください。
① 応募用紙 ② エッセイの原稿
〈応募宛先〉 「城西大学英語エッセイコンテスト」大会事務局
E-mail:speech@josai.ac.jp
〈表彰〉 最優秀賞 城西大学学長賞(1名):表彰状並びに図書カード(5万円分)
優秀賞 語学教育センター所長賞(各学年1名):表彰状並びに記念品
後援団体の特別賞等(若干名): 表彰状並びに記念品
〈応募期間〉 2020年10月1日~11月1日(日) 必着
〈入賞者発表/表彰式〉 789游戏中心:2020年11月21日(土) 13時30分~
会場:城西大学 坂戸キャンパスからの中継(予定)
※ 詳細は募集要項でご確認ください。
ポスターはこちら(216KB)
募集要項?応募用紙はこちら(963KB)
スピーチコンテスト
学んだ語学の力を試す方法は、検定試験や留学などさまざまです。
語学教育センターでは、日ごろの学習成果を発表する場として、スピーチコンテストを開催しています。出場を希望する学生に対しては、授業の内外を問わず、準備のお手伝いをします。
語学教育センターでは、日ごろの学習成果を発表する場として、スピーチコンテストを開催しています。出場を希望する学生に対しては、授業の内外を問わず、準備のお手伝いをします。
城西大学英語スピーチコンテスト
第9回城西大学英語スピーチコンテストが、2019 年11月16 日(土)12:30 より、本学水田三喜男記念館講堂にて開催されました。
当日は、過去最高となる応募者122名の中から予選を勝ち抜いた21名がスピーチを行いました。「言語習得」、「挑戦」、「女性の権利」、「雇用システム」など多岐にわたるテーマについて深い考察がなされ、示唆に富む内容となりました。また登壇者は、様々な感情の機微を豊かな表情、声色、ジェスチャーなどを交えながらスピーチを披露し、聴衆を魅了しました。壇上での自信にあふれ堂々とした振る舞いに、今回のコンテストへ向けて取り組まれた準備や様々な努力を垣間見ることができました。
コンテストの終了後、表彰式に先立ち、7月に実施したTOEIC?Listening and Reading Test IPの成績優秀者に対して特別表彰を行いました。
今回の特別賞を受賞したのは、経営学研究科1年の坂本宰叙さんです。坂本さんは学部生時代よりTOEIC?Testの研鑽を続け、徐々にスコアを更新し、今回990点満点を獲得するに至りました。
自らが定めた目標を達成するために努力を続けた坂本さんを、心より祝福したいと思います。
当日は、過去最高となる応募者122名の中から予選を勝ち抜いた21名がスピーチを行いました。「言語習得」、「挑戦」、「女性の権利」、「雇用システム」など多岐にわたるテーマについて深い考察がなされ、示唆に富む内容となりました。また登壇者は、様々な感情の機微を豊かな表情、声色、ジェスチャーなどを交えながらスピーチを披露し、聴衆を魅了しました。壇上での自信にあふれ堂々とした振る舞いに、今回のコンテストへ向けて取り組まれた準備や様々な努力を垣間見ることができました。
コンテストの終了後、表彰式に先立ち、7月に実施したTOEIC?Listening and Reading Test IPの成績優秀者に対して特別表彰を行いました。
今回の特別賞を受賞したのは、経営学研究科1年の坂本宰叙さんです。坂本さんは学部生時代よりTOEIC?Testの研鑽を続け、徐々にスコアを更新し、今回990点満点を獲得するに至りました。
自らが定めた目標を達成するために努力を続けた坂本さんを、心より祝福したいと思います。
坂本さんの特別表彰
左→右:白幡学長、坂本さん、
三國先生(坂本さんのゼミ担当)、若林所長
三國先生(坂本さんのゼミ担当)、若林所長
表彰式の終了後に開催した懇親会に坂本さんも参加しました。そこでコンテスト出場者から、「英語力を伸ばしたい」「あやかりたい」と言って記念撮影を求められる微笑ましい一幕もありました。
本コンテストは埼玉県をはじめとする多くの団体からご後援を頂くことで、開催することができました。また当日は地元市民の方々や本学教職員、学生、登壇者のご家族など多数が声援を送りに駆けつけてくださいました。
開催にあたりご協力いただきました皆様と、登壇者の指導に携わってくださった皆様、そしてコンテスト当日ご来場いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。
本コンテストは埼玉県をはじめとする多くの団体からご後援を頂くことで、開催することができました。また当日は地元市民の方々や本学教職員、学生、登壇者のご家族など多数が声援を送りに駆けつけてくださいました。
開催にあたりご協力いただきました皆様と、登壇者の指導に携わってくださった皆様、そしてコンテスト当日ご来場いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。
関係者による記念撮影
城西大学中国語スピーチコンテスト
第6回城西大学中国語スピーチコンテストが、2018 年10 月20 日(土)13:00 より、本学水田三喜男記念館 講堂において開催されました。
当日は朗読の部 6名、スピーチの部 7名、合 計 13名が登壇し、日頃の中国語学習の成果を披露しました。コンテストの結果は下記に記載しております。また、滞在歴等の関係で本選には出場できなかった意欲のある学生2名が自身の経験を交えた特別スピーチを行いました。スピーチ終了後には、言語学研究がご専門で、日本語と中国語の言語の違いについて精通されている高橋 弥守彦氏の講演会も開催され、出席者は今後の学習へのモチベーションがさらに高まっていたようでした。
本コンテストは多くの方にご後援?ご協力を頂くことで、開催することができました。また当日は地元市民の方々も多数声援に駆けつけてくださいました。開催にあたりご協力いただきました皆様と、登壇者のご指導にあたってくださった皆様、そしてコンテスト開催のためにご尽力いただきました関係者の皆さまに心より御礼申し上げます。
コンテスト結果はこちらをご覧ください。(1.44MB)
当日は朗読の部 6名、スピーチの部 7名、合 計 13名が登壇し、日頃の中国語学習の成果を披露しました。コンテストの結果は下記に記載しております。また、滞在歴等の関係で本選には出場できなかった意欲のある学生2名が自身の経験を交えた特別スピーチを行いました。スピーチ終了後には、言語学研究がご専門で、日本語と中国語の言語の違いについて精通されている高橋 弥守彦氏の講演会も開催され、出席者は今後の学習へのモチベーションがさらに高まっていたようでした。
本コンテストは多くの方にご後援?ご協力を頂くことで、開催することができました。また当日は地元市民の方々も多数声援に駆けつけてくださいました。開催にあたりご協力いただきました皆様と、登壇者のご指導にあたってくださった皆様、そしてコンテスト開催のためにご尽力いただきました関係者の皆さまに心より御礼申し上げます。
コンテスト結果はこちらをご覧ください。(1.44MB)
過去のスピーチコンテスト
●城西大学英語スピーチコンテスト
第8回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(1.13MB) ポスター(480KB)
第7回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(1.61MB) ポスター(742KB)
第6回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(1.50MB) ポスター(1.07MB)
第5回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(3.56MB) ポスター(1.43MB)
第4回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(4.49MB) ポスター(1.95MB)
第3回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(3.90MB) ポスター(1.80MB)
第2回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(3.17MB) ポスター(552KB)
第1回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(305KB) ポスター(5.81MB)
●城西大学中国語スピーチコンテスト
第5回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(1.62MB) ポスター(932KB)
第4回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(1.53MB) ポスター(2.17MB)
第3回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(4.81MB) ポスター(765KB)
第2回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(748KB) ポスター(1.12MB)
第1回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(3.06MB) ポスター(796KB)
第8回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(1.13MB) ポスター(480KB)
第7回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(1.61MB) ポスター(742KB)
第6回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(1.50MB) ポスター(1.07MB)
第5回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(3.56MB) ポスター(1.43MB)
第4回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(4.49MB) ポスター(1.95MB)
第3回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(3.90MB) ポスター(1.80MB)
第2回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(3.17MB) ポスター(552KB)
第1回 城西大学英語スピーチコンテスト結果(305KB) ポスター(5.81MB)
●城西大学中国語スピーチコンテスト
第5回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(1.62MB) ポスター(932KB)
第4回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(1.53MB) ポスター(2.17MB)
第3回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(4.81MB) ポスター(765KB)
第2回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(748KB) ポスター(1.12MB)
第1回 城西大学中国語スピーチコンテスト結果(3.06MB) ポスター(796KB)